(1)
親族入場
神前に向かって右に新郎側、左に新婦側の親族が座る血縁関係の強い順で入場
(2) 新郎新婦、媒酌人入場
巫女の先導により新郎新婦、媒酌人、斎主入場
(3) 斎主あいさつ
斎主とともに一同神前に向かって一礼
(4) 修祓の儀
神前、巫女、新郎新婦、親族の順にお払い
(5) 祝詞奏上
斎主が2人の結婚を神に報告
(6) 三献の儀
新郎新婦が三三九度の杯を交わす 小中大の順で注がれたお神酒をそれぞれ3回にわけて飲む
(7) 誓詞奏上
新郎新婦は神前に進み一礼。新郎は誓いの言葉を読み上げ、新婦は自分の名前を加える。読み終えたら玉串案の上に置く
(8) 新郎新婦玉串奉奠
神前に玉串を捧げ、二礼二拍手一礼
(9) 媒酌人夫婦玉串奉奠
神前に玉串を捧げ、参列者も一緒に二礼二拍手一礼
(10) 指輪の交換
新郎から新婦の指へ、新婦から新郎の指へ
(11) 親族杯の儀
列席者全員で杯のお神酒を飲み干す(3回で)
(12)斎主一拝
式が滞りなく取り納めたことを、斎主が神に報告する一拝です。これに合わせ、一同起立し、拝礼をします。
(13) 斎主あいさつ
斎主と一同が神前に拝礼し、祝いのあいさつ
(14)退下(たいげ)
斎主、新郎新婦、媒酌人、親族の順で退場