和装の婚礼衣装で、最も人気格式の高い礼装とされているのが、打掛、掛下、帯から扇子にいたるまで、すべて白色で統一した白無垢です。花嫁にふさわしい清楚で厳かな雰囲気を醸し出します。白色は花嫁の清純無垢な清らかさを表し、「これからどんな色にも染まる」という意味があるとも言われています。これに対して白以外の打掛のことを色打掛と呼びます。金や銀、朱など、華やかな色を使った豪華な打掛は晴れの席にふさわしい装いです。
色打掛は披露宴で着るという印象がありますが、正式な式服として使用できます。また、打掛のように裾を引いた黒地の振袖も、正式な装束となります。現在は和装といえば白無垢や色打掛というイメージがありますが、昭和30年代頃までは、黒の引き振袖が最も一般的な花嫁衣装でした。